ニプロ、東洋紡と大館工場に新工場建設
ニプロは5日、東洋紡と共同で、大館第7工場内に、CTA製(セルローストリアセテート)ダイアライザ(人工腎臓)の一貫生産工場を建設すると発表した。
世界で需要増が見込まれるダイアライザの増産に対応するため、2024年7月の稼働開始を目指し生産体制の強化を図る。
ダイアライザとは、腎臓の機能低下により慢性腎不全となった患者が、人工透析により血液をろ過し、毒素を取り除くために利用する医療機器。
ニプロは、CTA製中空糸を1980年代初めより東洋紡 岩国事業所(山口県岩国市)から大館工場に供給を受け、ダイアライザを製造。このCTA製中空糸膜のダイアライザは、物質除去能と生体適合性に優れており、これまでも世界中で利用されている。
今回、東洋紡と共同で新設する工場では、前工程で東洋紡が原料から製造した中空糸をそのまま後工程でニプロがダイアライザにまで加工、製品化する。両社の生産工程がスムーズに連携する一貫生産体制を構築することにより、生産効率の飛躍的な向上が可能となる。
世界の人工透析患者数は今後も年率7%で増加が予想され、それに伴ってダイアライザの需要も増加が見込まれている。
■ 新工場概要
所在地:秋田県大館市二井田字羽貫谷地8番地7(ニプロ大館工場内)
設備投資額:約170億円
延床面積:約31,000㎡(ニプロ:15,000㎡、東洋紡:16,000㎡)
構造(階数):鉄骨造 3階建
生産品目:人工透析用CTAダイアライザ
雇用予定:80名
着工:2021年7月
稼働予定:2024年7月
- ニプロファーマ、滋賀県栗東市に注射剤の新工場2021年5月19日
- ニプロ、米・仏で設備投資/医薬用ガラス生地管の増産2020年5月25日
- ニプロファーマ、伊勢工場を増設/160億円投資2019年12月26日
- ニプロファーマ、三重県松阪市の物流棟が稼働2018年9月7日
- ニプロ、滋賀県草津市に医療用ゴム栓棟を竣工2017年8月7日
- CKD、米国生産工場が竣工/半導体製造装置向け需要拡大2022年5月20日
- CKD、インドに新工場建設2022年5月20日
- 古河電気工業、三重事業所で半導体製造工程用テープの増産2022年5月19日
- 森永乳業、神戸工場に150億円投資2022年5月18日
- 協和キリン、高崎工場に原薬製造棟建設2022年5月18日